【人物撮影】自然な笑顔を引き出すには

未分類

撮影の条件

  • 撮影場所:国際フォーラム、丸ビル
  • 撮影日時:2020年9月13日(日)午前11時~午後2時頃
  • カメラ:SONY ILCE-7M2 
  • レンズ:FE 50mm F1.8
  • 焦点距離:80mm(単焦点) 
  • シャッター速度(SS):1/640
  • 絞り値:F1.8 
  • 露出補正:±0.0 
  • ISO:400

 今回モデルとなっていただいた彼とは長年の友人です。撮影の数日前にZoomで摺合せを行った際、今回は特に「自然な笑顔」の写真が欲しい旨の希望がありました。
 普通に会話をしている時には、自然な笑顔はたくさん見られるものの、いざカメラを向けられると、緊張して自然な笑顔が出なかったり、笑ってくださいと言われると余計に意識して笑顔が硬くなったり、ということは、誰でも経験があると思います。
(「私の瞳がシャッターだったらどんなにいいだろう(会話の中で自然な表情を切り取れるのに!)」と思ったことは一度や二度ではありません。)

 「笑ってください!」と言わずに、被写体の自然な笑顔を引き出し、その瞬間を切り取るにはどうしたらよいか、これにはいつも試行錯誤します。
 今回、結果としては、カメラを意識していない素敵な笑顔、感情が弾ける笑顔の写真が何枚か撮れたと思います。工夫した点は次の通りです。

自然な笑顔を引き出すために

  1. どのような写真が撮りたいか、使用目的は何か等、事前にZoomでの打合せを行った。撮影者が撮りたい写真(撮影者が持っているモデルのイメージ)と、被写体が理想としているイメージとは必ずしも一致していないことが多い。ポートレート撮影は、あくまでモデルさんのものなので、撮影側の希望や一方的な思い込みで撮り進めるのではなく、モデルさんの希望を理解して、それにどれだけ応えられるかが、重要だと思います。
  2. モデルさんとは共通の話題を探して、撮影とは関係のない世間話をしばらく続ける。(基本的な信頼関係(ラポール)の構築。)
  3. 唐突に「ジャンプしてください。」と頼み、ジャンプしてもらう。そして跳び上がって着地した時の、ほっとした表情、「何バカなことやらせるんだよ~」という呆れた表情を切り取る。
  4. そこにある柱に登ってください、とか、○○にぶら下がってください、とか、身の回りにあるものを使ってアクションをお願いする。
    肝は、(カメラを意識から外すために)何か他のことに集中してもらうこと
  5. 私と片手でじゃんけんをしてもらう。(もう片方の手で撮影しないといけないため手ブレしやすい。高度なテクニックが求められる 笑)
  6. マンガや単行本を読んでもらう。
  7. ぬいぐるみをいじくってもらう。ペットを飼っていたことがあれば、そのぬいぐるみをペットだと思ってもらい、撫でてもらう。(=慈愛のある表情)

 これからもこのテクニックの精度を高めて、どんなに緊張している人でも笑顔の写真を撮れるようになること、それが当面の目標です。
 (皆さんの「自然な笑顔を引き出す」テクニック、こんなのあるよ~というのがあれば、ぜひ教えてください!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました